配合剤のジェネリックは次々と発売され始めていますが、ミコンビ配合錠もこの6月に発売を予定しています。ジェネリックの統一名称は「テルチア配合錠AP/BP」です。ちなみに、テルチアと同時発売のミカムロ配合錠のジェネリック統一名称は「テラムロ配合錠」で上市される予定です。
ミコンビ配合錠AP 薬価:122.30円
ミコンビ配合錠BP 薬価:178.90円
製造販売元:ベーリンガー
発売:アステラス製薬
ご存知の通り、ミコンビ配合錠APは、1錠中テルミサルタン40mg、ヒドロクロロチアジド12. 5mg。BPは1錠中テルミサルタン80mg、ヒドロクロロチアジド12. 5mgが含有しています。ARBと利尿剤の配合剤です。そして、APとBPとではテルミサルタンが40mgと80mgの差異があるということになります。
テルチア配合錠のジェネリック発売メーカー一覧は?
製品名 | 製造メーカー | 発売 |
テルチア配合錠AP「DSEP」 | 第一三共エスファ | |
テルチア配合錠AP「EE」 | ニプロファーマ | 発売見送り? |
テルチア配合錠AP「サワイ」 | 沢井製薬 | |
テルチア配合錠AP「トーワ」 | 東和薬品 | |
テルチア配合錠AP「ニプロ」 | ニプロ | 発売見送り? |
テルチア配合錠AP「日医工」 | 日医工 | |
テルチア配合錠AP「武田テバ」 | 武田テバファーマ | |
テルチア配合錠BP「DSEP」 | 第一三共エスファ | |
テルチア配合錠BP「EE」 | ニプロファーマ | 発売見送り? |
テルチア配合錠BP「サワイ」 | 沢井製薬 | |
テルチア配合錠BP「トーワ」 | 東和薬品 | |
テルチア配合錠BP「ニプロ」 | ニプロ | |
テルチア配合錠BP「日医工」 | 日医工 | |
テルチア配合錠BP「武田テバ」 | 武田テバファーマ |
テルチア配合錠の承認したニプロは発売を見送った。
各メーカー発売するかと思われましたが、屋号「EE」、「ニプロ」の製造元ニプロファーマ、とニプロがどうやらテルチア配合錠の発売を見送る可能性が高いようです。(公式サイトをご確認ください。)
承認申請が終わっている医薬品なので、通常は上記通り発売をされる傾向が高いのですが、製造段階で何かしらの問題が生じたのか?早速ニプロの公式サイトを確認したところ、理由等は掲載されていませんでしたが、テルチア配合錠は「トーワ」東和薬品のものが新製品予定リストに掲載されていました。これはどういう意味を持っているのか?
いずれにしろ今回、発売予定メーカーが2社も減ることは残念です。
ミコンビも第一三共エスファからオーソライズドジェネリックが発売!
ミカルディスを始め、ミカムロ、ミコンビが発売が、すべて第一三共エスファから発売がされます。日本ベーリンガーとアステラス製薬が販売していた製品ですが、メーカーの垣根を越えて、第一三共エスファ一手に請負販売する。製薬業界も大きな転換期になっているのだと感じれます。