「弁当」と「医薬品」
どうでもいい話だが、MRさんにとっては耳寄りな話になる?かもしれません。
九州地方の外食産業は、製薬企業向けに高級弁当の需要が伸びているという話です。
業界の人であれば、あ~接待費が出にくくなったから、
高級弁当へプチ接待ってわけね。想像通りの話です。
そもそも、MRさんも上司から強制的に
病院や薬局で勉強会や説明会を開かざる得ない状況の中
結果もさらに出せということですよね。
勉強会をした商品なら、新規で使い始めてもらう・・・
すでに採用済みの場合なら、もっと使用量を増やしてもらう・・・
では、弁当がなければ、決め手にかけるのでしょうか??といいたくなる。。
医薬品業界の古い体質というべきところで、
古きよきと言われる方々もいらしゃると思いますが、
正直、ずっとこんな感じですよね。
ただ、年々製薬企業側が経費に制限があり、使えなくなり、
いずれはフラットな戦いにと思っていたら、
プチ高級弁当がでてきたりと、
本当にすごいセールスマンっていうのは、ただの世話好きが成績を残せるってことなんですよね。
もちろん、当たり前にそんな人ばかりではないでしょうが、
わかっていることは、MRって別にいらなくてもいい人も多いということです。
「医療用医薬品製造販売業公正取引協議会」
昨年4月、接待の上限を1人当たり5000円
弁当の提供を同3000円までとする自主規制
3000円の弁当が今後も飛ぶように売れないといいのですが、、、
======
ノバルティスファーマ 製薬協会員資格停止処分
アメルカ メルク8500人削減
日医工 アステラスの子会社工場を買い取る
田辺三菱 いつもの業務改善命令