記事抜粋しましたが、
下記の戦略でうまくいっている理由となっているようです。
1)大型病院の門前薬局、医療モールへの進出
2)積極的なM&Aによる数量効果
3)ジェネリック医薬品(後発品)推進による技術料の確保
4)オートメ化などによるコスト削減
5)物販事業(ドラッグストア)の収益改善
モールやM&Aというのは、資本がない限り、
なかなか手の出しようがない分野ですが。
3番、4番、5番というのは企業努力の範疇ですね。
特に、チェーン店からすれば、後発へ推奨する行為もかなり機械的です。
でも、それが支持されている結果がでてきているといえるでしょうね。
5番の物販事業というのは、収益の10%ぐらいのシェアがあるようなら
かなり面白いと思うのですが、
そうは簡単にはいかないでしょうかね。。
アインファーマシーズ <9627> 中長期的な成長基盤が整いつつある
http://news.searchina.ne.jp/di……_217.shtml