ニュースの見出しに驚き、朝から厚生労働省のデータを見ていました。
>新規学卒者の離職状況に関する資料一覧
http://www.mhlw.go.jp/topics/2……-2/24.html
新卒の40%の人が3年以内に脱落と考えると
人を投入するということの躊躇してしまいそうですね。
介護系の給与や拘束時間はかなり厳しいものがあるとは思います。
医療系も拘束時間は不規則で長時間となりがちですが、
その分の給与面はかなり優遇していると思うのですが、、、、それでも離職をとめることは出来ないのですね。。
こんな状況で医療や介護分野の発展はあるのでしょうかね??
可といって、医療という現職以外にもっと良い仕事というのはかなり限られていることもわかってての離職でしょうから
よほどの勇気がないとと思うのは私だけでしょうか?
すべては個々の労働意欲の問題なのか、ゆとり世代という教育の問題なのか
朝から悶々と思う一日です。