これで完全に株式会社ショウエーの名前はなくなることになります。
卸の吸収合併はだいぶ進んでいるようですが、
最近はデリバリー専門業者が、さらに増えつつあります。
卸問屋のMSさんは営業とデリバリーの2つサービスを提供してきましたが、
デリバリーを専門業者にどんどん仕事を取られるとさらにノルマはきつくなるでしょうね。
MS一人あたりの生産性をさらに上げていくことを追求する。
となれば、担当件数も倍、倍ゲーム。1日何件回るんだろうか・・・
医療機関側はへたすりゃアポイントを取らないと担当者は出入りしないとか??
実際問題、MSもMRも相当数業界内に溢れているといわれてます。
大手メーカーがジェネリックへ参入した理由は
用は、子会社へ社員を左遷させる窓口を用意しただけとか・・・いわれてます。
だから、大手メーカーからすれば、ジェネリックブームの3~4年で
そこそこの採算ラインをクリアし、残り10年でいらない社員、
簡単にいえば高給取りの社員や使えない社員をジェネリックメーカーへ左遷。
人の移動が終わったら、ジェネリックから撤退。
メーカーからすれば、売却時期が難しいなぁ~ってぐらいの話ではないでしょうか?
いずれにしろ、国内メーカーや卸問屋は海外戦略を視野にしているということは、
国内人件費は下げていきたいことでしょう。
海外と対等に競り合うためには仕方が無いことなんでしょうか?
東邦HD/医薬品卸子会社を統合
http://www.ryutsuu.biz/strateg……90905.html